エアコンのホースにゴミが詰まると水漏れの原因に!
これから暑い季節になると毎日のように使うエアコン。
でも、「室内機から水がポタポタ漏れてきた…」なんてトラブル、経験ありませんか?
実はこの原因、室外機のドレンホース(排水ホース)にゴミや虫が詰まっているケースが非常に多いんです。
Iなぜエアコンから水が漏れるの?
エアコンは冷房運転中に内部で結露した水を、ドレンホースを通して屋外に排水しています。
しかし、このドレンホースに以下のような異物が詰まると、水が逆流し、室内に水漏れしてしまうのです。
・風で飛んできたゴミや砂
・雨風による泥・葉っぱ
・小さな虫(クモ、ゴキブリなど)の侵入
・ペットの毛や外壁の汚れ
詰まりチェック
ドレンホースの出口を確認。先端に水が溜まっていたりぬめりがある場合は詰まりのサイン。
ゴミを取り除く
ホースの先に詰まっているゴミはを取り除きましょう。中を傷つけないように注意!
専用ポンプや掃除機で吸引
ドレンホースの掃除には、「ドレンポンプ」や「家庭用掃除機(吸引機能)」も活用できます。
※掃除機を使う際は防水対策をお忘れなく!
Iエアコンの水漏れは早期発見がカギ!
室外機ホースの詰まりは、自分でも掃除できる軽微なトラブルであることも多いですが、
放っておくとカビの原因や故障にもつながりかねません。
毎年の冷房シーズン前には、点検・掃除をしておくことが重要です!
I応急処置では解決しない?こんなときはプロに相談!
・詰まりを取っても水漏れが直らない
・ホースが途中で折れている・劣化している
・室外機の位置が高くて掃除できない
こうした場合は、プロの点検・清掃をおすすめします。内部のカビやドレンパンの汚れが原因のこともあります。
Iエアコンの水漏れや室外機の不調でお困りの方へ
文京区・豊島区・新宿区・板橋区エリアでのエアコン修理・点検は、
地域密着の真心建設合同会社にお任せください!
前の記事へ
« キッチンリフォームで理想の暮らしを実現!次の記事へ
お得にお風呂・給湯リフォームするなら今がチャンス! »